2020年10月23日
Q 家族信託と遺言の違いについて司法書士さんにお伺いしたいです。(播磨)
最近、私の住む播磨でも家族信託という言葉をよく耳にすることが多くなりました。私は現在65歳で特に大きな病気もしていませんが、先の事を考える年齢になってきたこともあり、家族信託の仕組みについてお伺いしたく問合せ致しました。私が健康に暮らしている今のうちに、真剣に今後の子供たちの相続について考えたいと思っています。また、相続対策について調べていくなかで、家族信託と遺言書の違いが良く分からず、結局どちらがいいのか、家族信託の特長や遺言との違いを比較して頂き、司法書士の先生にアドバイスをいただきたく存じます。(播磨)
A 家族信託の一番の特長は、生前からの柔軟な財産管理が可能になることです。
遺言と家族信託の制度の大きな違いは、効力の発生する時期が異なるという点です。
多くの方は「遺言書さえ書いていれば問題ないだろう」と思っているかもしれません。しかしながら、認知症を患ってしまった場合など遺言書では対応が困難な事例も存在します。認知症になってしまうと本人による財産管理は困難になります。
遺言の場合、遺言を書いた本人が亡くなった後からその効果が生じます。一方、家族信託では信託契約を結んだ時に効力が発生するので、本人が生前のうちから効力を発生させることが可能となります。また、この効力は亡くなったあとも維持させることが出来ます。
つまり、あらかじめ家族信託の制度を用いて財産管理を信頼できる家族に託しておけば、介護や通院等にかかる多額の費用が家族の負担とならずに済むという事です。
他にも遺言との大きな違いとして、柔軟な財産管理が可能になるという点があります。遺言では本人から見て直後の行き先のみしか指定できませんが、家族信託では連続した行き先を指定することが出来るようになります。「健康なうちは自分と息子で財産の管理をし、認知症になったら全ての管理を息子に委ね、他界したら妻と息子にそれぞれ財産を相続させる」といった内容を信託契約書にまとめて定めることで財産の有効性が高まります。従来の相続対策では不可能だったことが可能になった、そんな家族信託の需要は今後も増えていくと思われます。
神戸家族信託相談センターでは播磨の家族信託の専門家として、今回のようなご相談も播磨の皆様の親身になってご対応させて頂きます。家族信託制度は非常に難しく、またご自身やご家族にとって一生のことですから戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか。その際には播磨の地域事情に詳しい、家族信託を専門としている当センターの司法書士へご相談される事をお勧めいたします。神戸家族信託相談センターでも数多く播磨の皆様のお手伝いをさせて頂いておりますので、播磨で生前対策についてご相談のある方は当相談センターまでお気軽にお問合せ下さい。播磨の皆さまからのご連絡を所員一同お待ち申し上げております。
2020年09月02日
Q 家族信託で不動産を信託した場合、登記名義は変更しなくてよいのか?(加古川)
最近様々なところで相続、生前対策の新しい形の“家族信託”という言葉を耳にするようになりましたが、新しいがゆえまだ不安があります。加古川で一緒に住む息子家族から先日、家族信託をやったらどうかと進められましたが、夫も他界しておりますので相談する人もおらず、どうすべきか不安でおります。息子夫婦はいずれ私が認知症になった時の対策のため、家族信託を進めているようですが、私自身はまだまだ元気ですし、元気なうちから家族信託を利用して息子に全財産を管理させることには不安があります。契約の際、例えば最初は少額の財産を管理させ、いずれ金額を増やすという方法は可能でしょうか?(加古川)
A 家族信託では、契約後に信託財産を追加することが可能です。
契約後に信託財産を追加することを追加信託といいます。
原則、委託者、受託者、受益者の合意を得て、新たに追加の信託契約書を作り、追加信託をすることができます。契約前であれば信託契約書にあらかじめ“金銭の追加が可能である旨”を定めておくことで、後の煩わしさを回避することが出来ます。加えて、信託契約書に「受託者名義の信託口座に、委託者が送金することで追加信託契約の成立とする」というような内容を追記すると良いでしょう。
追加したい財産が不動産の場合は注意が必要です。不動産の場合、名義変更が必要になることから、その都度信託契約書の作成と登記手続きが必要となります。
また、追加信託は契約のため、委託者となるご相談者様が認知症など判断能力に欠ける状態ですと契約は行えませんので、ご注意ください。
加古川にお住まいの皆さま、家族信託は自由度が高く様々な財産管理を柔軟に設計する事ができます。神戸家族信託相談センターでは、加古川の皆様の家族信託のお悩みに対し、初回無料でお話しをお伺いしております。家族信託のご相談でしたら、お気軽に神戸家族信託相談センターへお越しください。加古川の皆様のご家庭に合った信託を設定するには家族信託の経験豊富な専門家に相談することをおすすめします。加古川の地域事情に詳しい専門家が家族信託に関するご相談を加古川の皆様の親身になってお受けいたします。生前対策についてお悩みの加古川の方はぜひご連絡ください。神戸家族信託相談センターのスタッフ一同、加古川の皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。
2020年08月08日
Q:家族信託と遺言の違いについて司法書士の先生に教えていただきたいです。(神戸)
神戸在中の者です。高齢になってきたため生前対策について最近よく考えるようになりました。子供たちのために出来る生前対策について調べていたところ、家族信託という制度があることを知りました。しかし自分で調べてみてもいまいちどのような制度なのかが分かりません。遺言書を作成するのと比べ、費用もかかるようなので家族信託のメリットや遺言との違いを教えていただきたいです。(神戸)
A:生前から長きにわたる財産管理を可能にするのが家族信託のメリットです。
遺言は、遺言を作成した本人の死亡により効力が生じます。一方家族信託は、信託契約を結んだ時点から効力を発生することができます。つまり、本人が生きているうちでも効力がある制度が家族信託です。さらに、ご本人が亡くなった後もその効力を維持させることができます。
遺言と家族信託の制度の違いは効力が発生するタイミングが異なるという点です。
生前対策においては、遺言書を書いておけば安心という認識されている方が多いですが、実際には複雑なケースもあり、それだけで対策が十分とは言い切れません。例えば、ご本人が認知症を患ってしまった場合、本人による財産管理は困難になる上、介護や通院に多額の費用が必要になります。こういった場合に家族信託を事前に結んでおくことによって、ご本人が認知症になった場合でも、家族信託を契約した委託者(認知症を患ったご本人)の財産を受託者が管理・運用することができますので、ご家族の不安を大幅に軽減することができます。
また、家族信託はご自身の財産の行く末をコントロールしやすくなった点も、遺言との大きな違いです。遺言はご自身から見て直後の財産の行き先を決めるだけですが、家族信託では財産の行き先を次の次、そのまた次というように、連続した行き先を指定しておくことが可能です。例えば、「元気なうちの財産管理は自分と息子で行い、万が一認知症になった場合の財産管理は全て息子に任せる。自身が他界した際には受益者を妻と息子に。」という内容を信託契約によって定めることができます。
尚、専門家に家族信託の契約書の作成を依頼すると、ある程度の費用が必要になりますが、ご自身の大切な財産の行き先や使いみちを生前に細かく決めておくことができますので、財産をより有効に使ってもらえる可能性が広がります。家族信託は遺言と比べ、ご本人のご意向を長きにわたって継続することができますので総合的な判断で家族信託を選択される方は多くいらっしゃいます。
神戸家族信託相談センターは、神戸の家族信託の専門家として日々神戸の皆様のお手伝いをさせていただいております。この家族信託の制度により、自由度の高い生前対策が可能となりました。ご自身の将来について細かい対策を定めることができますので、ご興味のある方はぜひ神戸家族信託相談センターの無料相談をご利用いただければと思います。生前対策についてお悩みの方は、まずは神戸家族信託相談センターにお問い合わせください。
18 / 26«...10...1617181920...»
まずはお気軽にお電話ください
0120-079-006
平日 9:00~20:00 [土・日・祝も相談対応]