相談事例

三宮の方より家族信託に関するご相談

2025年03月03日

Q:司法書士の先生に相談があります。どのようなものを家族信託の信託財産にできるのでしょうか?(三宮)

はじめてお問い合わせいたします。私は三宮に住む60代の男性です。最近、年の離れた兄弟が認知症を発症したことにより、自分も将来に向けて対策が必要ではないかと考えるようになりました。その一つとして家族信託に興味を持っています。

現在、三宮を含む兵庫県内に複数の不動産を所有していますが、今回ご相談させていただきたいのはその土地の事です。三宮にあるほとんどの土地は所有権を持っているのですが、一つだけ借地の上に自社のアパートを建てている土地があります。所有者に地代を支払い管理している土地になりますが、その権利である「借地権」も家族信託により信託することが可能でしょうか。

また不動産以外にも有価証券等様々な種類の財産を保有しています。どのような財産を信託財産にすることが出来るのか司法書士の先生にご相談したいです。(三宮)

A:不動産の借地権についても家族信託において信託財産に設定することはできますが、注意すべきことがあります。

神戸家族信託相談センターへご相談いただきありがとうございます。

結論からお伝えいたしますと、ご相談者様が悩んでいらっしゃる不動産の借地権は家族信託の信託財産にすることができます。ただし、信託財産に設定する際には必ず地主の承諾を得るようにしましょう。

 家族信託の仕組み上、信託を行うと建物の所有権や土地の借地権は委託者であるご相談者様から管理を任せる人(受託者)に移転することになります。法律では土地の借地権を譲渡するには地主の承諾を必要とされているため、信託に伴い借地権を譲渡する場合には事前に地主に確認するようにしてください。

 なお、不動産の借地権以外にも信託財産とすることができる財産は複数あります。例えば以下の財産です。

 ・株式、投資信託、債券などといった有価証券および金銭

・動産(絵画、骨とう品、車、バイク、船舶など)

・ペットや家畜

・各種会員権(ゴルフ、リゾートクラブなど)

・著作権、知的財産権

・不動産(土地・建物、所有権、借地権など)

 家族信託は比較的自由に契約の内容を定めることも可能です。ご相談者様の大切な財産を守るためにも、家族信託の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

 神戸家族信託相談センターでは、お客様のそれぞれのお悩みごとをお伺いし、どのような信託がベストなのかを一緒に考え。プランをご提案させていただきます。三宮で家族信託をご検討の方は、ぜひ神戸家族信託相談センターまでご相談ください。三宮の皆様にむけ初回のご相談は完全無料で行っております。神戸家族信託相談センターの所員一同、皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。

まずはお気軽にお電話ください

0120-079-006

平日 9:00~20:00  [土・日・祝も相談対応]

「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました

生前対策まるわかりブック

当センターを運営しておりますdoors司法書士法人が「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました。