信託目的とは
家族信託(民事信託)における信託目的とは、その家族信託(民事信託)において委託者がなにを実現したいかという目標ないし目的をさします。
委託者から信託財産を任されている受託者は、この信託目的に沿って財産を管理・運用・処分します。すなわち信託目的とはその家族信託の指針となる非常に重要な項目です。
家族信託で委託者がなにを実現したいのか、なにを叶えたいのかは人それぞれです。
- 認知症になったときに備えて
- 円満な事業承継のため
- 自分が亡くなってしまった場合に障害のある子の生活をまもりたい
- 万が一、ペットより先に亡くなってしまったときのため
- 代々、受け継いできた土地を引き続き守りたい
信託目的が違えば、当然ですが目標を達成するための手段も異なります。
ですので、家族信託をはじめるために「信託目的を自分の中で明確にしておく」ことが大切です。
家族信託(民事信託)の知っておきたい用語集について
家族信託(民事信託)について、こちらもご覧ください
まずはお気軽にお電話ください
「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました

当センターを運営しておりますdoors司法書士法人が「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました。